「スピーカーがいくつもあって、設置する場所に困る」「天井にスピーカーを取り付けたいけど、方法がわからない。できるか不安だ」という方のために、詳しく分かり易く設置方法を説明します。

スピーカー取付(壁付け)

■スピーカーの取付方法は大きく4つ

スピーカーの設置方法には、床置き、棚置き、天井付け、壁掛けなどの方法があります。 このページでは、壁付けの方法を紹介します。

■壁付けのイメージ

スピーカー壁掛けは以下の写真のように、スピーカーの金具をネジに引っ掛けて吊るします。
壁掛けのイメージ

壁掛けのイメージ。スピーカー側の金具を釘に引っ掛けて吊るす。

■スピーカーを壁付けする

まずは、壁付けの流れです。

・取付位置に下地が入っているか調べる
・ブラケット取付金具を決める
・木ネジ、またはボードアンカー取り付ける
・スピーカーの金具をネジに引っ掛ける

■スピーカーを壁付けする

下地検知器で石膏ボードの裏に下地があるかを調べます。

下地の有無を調べる方法は、家の図面で調べたり、壁を叩いた音で判断したり、と方法はありますが、 経験がない人にはちょっと難しいですよね。そこで誰でも簡単に、確実に下地の有無を調べられる下地検知器を使います。

以下の写真が検知器の構造です。

検知器の画像

これが検知器の画像。ホームセンターなどで購入可。

検知器は壁に押し当てると針が出てくる

壁に押し当てると目盛部分が凹んで、中の針が壁に刺さる。

これを実際に使ってみたのが以下の写真です。

下地がないと検知器は深く刺さる

下地がない場合、目盛が見えなくなるまで針が深く刺さります。

下地があると検知器は奥まで刺さらない

下地があると、針が下地を突き抜けないので奥まで刺さらない。手応えがある。

下地があれば、強度、取り付け易さの面で助かりますが、 ホームシアターはスピーカー取付位置も重要なので、取り付けたい場所と、下地の入っている場所が一致するとも限りません。 そんな時には石膏ボード用のネジ(アンカー、トグラー)を使います。

■木ネジ、またはボードアンカー取り付ける

強度、取り付け易さを考えるとやはり理想は、下地に木ネジで固定する方法です。 できる限り下地にネジ止めすることををお勧めします。

ここでは、以下のボードアンカーを使う例を説明します。 スピーカーブラケット天井付けで使ったアンカーよりも、 下穴を開ける手間が省ける分簡易に取り付けられます。ただ、天井付けには向きません。

ボードアンカー

壁付け用のボードアンカー。天井には使わない方が無難です。


取り付け方はいたって簡単。 1.ドライバーで石膏ボードに押し当て、2.壁面と同じ高さに(平らに)なるまでねじ込みます。 3.あとはアンカーの頭(ドライバーを当てるところ)に鉄のネジを付けるだけです。 スピーカーを引っ掛けるので、鉄のネジは深くねじ込み過ぎない様に注意してください。

アンカーの取り付け方法

木ネジで止める場合ネジを締めるだけですが、下地の木が割れないように下穴を開けておきます。 下穴は電動ドリル、または桐で開けます。

木ネジ部分は下穴を開けておかないと、木が割れる可能性あり!

木ネジ部分は下穴を開けておかないと、木が割れる可能性あり!


■スピーカーの金具をネジに引っ掛ける

あとは、スピーカーをネジに引っ掛けるだけです。

壁掛けのイメージ

スピーカー裏にある金具に引っ掛けます。

壁掛けのイメージ

完成するとこんな感じ


因みにスピーカー裏の金具はこんな感じ↓です。ご参考までに。。。

onkyoのスピーカーの金具

onkyoのスピーカー裏金具。

DENONのスピーカー金具

DENONのスピーカー金具。





楽天のホームシアター特集!
inserted by FC2 system